挑戦は国境を越える。

日本とベトナムの学生が一堂に会する、
革新的AIハッカソンへ、ようこそ。

日本マイクロソフト株式会社の協力のもと、Azure OpenAI Serviceを利用したハッカソンを開催いたします!

近年、最も多くの注目を集める領域の一つである生成AIをテーマとし、予選・決勝戦を通じて開発案を競います。

主催企業であるSun*が産学連携の取り組みを行っているベトナムTOP大学の学生チームも参加し、日本とベトナムを繋いだグローバル開催の形式で進めます。ぜひ日本の学生の皆さまからの挑戦をお待ちしています!

学生の皆さまには、このハッカソンを通してベトナムの学生と切磋琢磨をして頂きつつ、直近のトレンドである生成AIに関する知見や技術を身につけていただくことも目的としています。

予選に選出されたチームは、日本マイクロソフト株式会社からAzure OpenAI Serviceに関する技術セミナーを受講することができ、決勝戦に進むチームには、Sun*のR&D(研究開発機関)から優秀なAIチームがメンターとしてサポートをしますので、ご自身の技術レベルの向上の場としてご活用いただけます。

※但し、基本的には自チームで自走して開発を進めることのできる方が対象となります。

Recommended for these Students

こんな学生におすすめ!

Azure OpenAI Serviceに挑戦したい

今もっとも注目されている技術の一つであるAzure OpenAI Serviceについて、熱意を持って挑戦したい学生

未知の最新技術を習得したい

これまで関わったことのない未知の最新技術を、積極的に学んで習得していきたいという気概のある学生

※予選開始時に、日本マイクロソフト株式会社様から、Azure OpenAI Serviceについての基礎技術を学ぶセミナーを実施して頂きます。
※予選・決勝戦を通じて、Sun*のR&D(研究開発機関)チームメンバーから、参加チームの皆さんの質問にお答えするメンタリングを実施いたします
About Azure OpenAI Service

Azure OpenAI Serviceとは?

Azure OpenAI Serviceは、Microsoft Azureクラウドプラットフォーム上で提供されるサービスの一つで、OpenAIの先進的な人工知能モデルを利用できるように設計されています。このサービスを通じて、ユーザーはGPT(Generative Pre-trained Transformer)、DALL-E(画像生成AI)、Codex(コーディング支援AI)など、OpenAIが開発したさまざまなAIモデルをアクセスし、使用することができます。

主な特徴

開発者
フレンドリー

APIを通じて簡単にアクセスできるため、開発者は容易にアプリケーションやシステムにAI機能を組み込むことができます。

アクセスと
スケーラビリティ

Azureのを利用することで、大規模な計算リソースとストレージを必要とするAIモデルを、容易にスケールアップやスケールダウンできます。

セキュリティと
コンプライアンス

Azureのセキュリティとコンプライアンスフレームワークを利用することで、企業のデータ保護基準に準拠した安全な環境でAIモデルを運用できます。

統合と
カスタマイズ

他のAzureサービスやツールとの統合が容易であり、特定のビジネスニーズに合わせてカスタマイズすることが可能です。

Azure OpenAI Serviceは、テキスト生成、自然言語理解、コード生成、画像生成など、多岐にわたる用途で活用されています。企業がこれらの先進的なAIモデルを利用して、ビジネスプロセスを最適化したり、新しい製品やサービスを開発したりすることが期待されています。

Event Schedule

開催スケジュール

STEP 1
応募

申込期間
開始日 2023.11.22(水) 10:00
終了日 2023.12.25(月) 23:59

1チーム2名以上5名まで(個人参加不可)です。代表者がまとめてお申し込みください。
※応募者多数の場合は選考となります。

STEP 2
技術セミナー

開催日
2024.1.9(火) 19:00〜20:00

イベントの準備期間として、任意参加型のAzure OpenAI Serviceに関する技術セミナーをオンラインで開催いたします。

STEP 3
予選課題

提出期間

開始日 2024.1.9(火)10:00
終了日 2024.1.14(日)23:59

「Azure OpenAI Service」を利用した開発を行なっていただきます。
※テーマ等の詳細は後日お伝えします。
※インフラの知識は不問です。

STEP 4
予選結果

発表日
2024.1.19(金)

メールにてチームの代表者宛に事務局より結果をお知らせいたします。

STEP 5
決勝戦

開催日
2024.1.27(土)13:00 〜 21:00頃

決勝戦は日本マイクロソフト株式会社 品川本社で開催予定です。夕食(懇親会)は運営側で用意いたします。

Application Details
応募の詳細

応募期間

2023年11月22日(水)10:00 〜 12月25日(月)23:59

対象

  • 生成AI技術に興味のある方
  • 注目を集めるAzure OpenAI Serviceを使った開発に熱意を持って挑戦したい方(未経験可)
  • 最新技術を積極的に学び習得していきたい方

応募条件

  • 1チーム2名以上5名まで(個人1名での参加不可)※代表者がまとめてお申し込みください
  • 日本在住の大学生 ※社会人の方は対象外です。
  • PC・タブレットなど制作物で必要なデバイスをご用意できる方

参加費

無料
※決勝までお進みいただいた場合、会場までの交通費は参加者負担となります。

会場

日本マイクロソフト株式会社  品川本社
〒108-0075
東京都港区港南2丁目16−3 品川グランドセントラルタワー

※決勝戦のみオフライン開催となります。
※会場ではWi-Fi環境を提供いたします。

注意事項

  • 申込者が多数の場合は応募時の提出内容に基づき選考を実施させていただきます為、ご参加いただけない場合がございます。ご了承ください。
  • 参加同意書への同意の上、ご応募ください。
About The Preliminary Round

予選について

制作課題について

Azure OpenAI Serviceを利用した開発 (テーマ等の詳細は後日お伝えします。)

提出方法

Googleフォームより以下をご提出いただきます。
  • ソースコード
  • デモのリンク
  • プレゼン資料
※審査の関係上、提出課題で使用する言語は英語のみとさせていただきます。
※Googleフォームは予選の詳細案内時(1月19日)に事務局よりご連絡いたします。

提出期間

2024年1月9日(火)10:00〜2024年1月14日(日)23:59

予選/結果発表日

2024年1月19日(金)

メールにてチームの代表者宛に事務局より結果をお知らせいたします。

About The Finals

決勝戦について

制作課題について

予選でご提出いただいた課題をブラッシュアップして発表いただきます。

当日の詳細(仮)

日時:2024年01月27日(土)13:00-21:00頃
場所:日本マイクロソフト株式会社 品川本社
住所:東京都港区港南2丁目16−3 品川グランドセントラルタワー

発表:
・決勝戦における発表は1チーム質疑応答含めて25分
・プレゼンテーション資料、デモ、動画などを自由に組み合わせて発表いただきます。

当日のスケジュール(仮)

About The Product

制作物について

  • 制作物はAzure OpenAI Serviceを活用したものを原則とし、本イベント向けに開発したオリジナル作品であるものとします。
  • 本イベントで制作した作品の権利は、作成者に帰属します。
  • 大学や個人でAzure OpenAI Service開発環境を環境をお持ちでない方は、当社よりご提供いたします。
  • それ以外のクラウドサービス、ハードウエアの利用も可能ですが、参加者の自己負担となります。
  • イベントの準備期間として、任意参加型のAzure OpenAI Serviceに関する技術セミナーをオンラインで開催いたします。
Examination

審査方法

詳細は決定次第ご案内します。
Judge

審査員

Co-Host

共催

Sponsors

協賛

株式会社サイバーエージェント

Supporters
賛同企業

順不同

Participation Benefits

参加特典

Certificateの付与

FAQ

よくある質問

申し訳ございません。今回のイベントについては2名以上(5名以下)のチームでエントリーいただくことが条件です。

はい、チームメンバーが同じ大学である必要はありません。

はい。プレゼンなど口頭でのコミュニケーションは日本語で問題ありませんが、提出課題は原則全て英語で作成いただきます。

AIやクラウドの知識をお持ちの方が好ましいですが、必須ではございません。また、事前にAzure OpneAI Serviceの技術的特徴をお伝えするオンラインセミナーを実施する予定です。

基本的なプログラミングの知識とWeb開発の知識がございましたら、問題ございません。

Contact

お問い合わせ

本イベントに関するお問い合わせや、スポンサーに関するお問い合わせは、株式会社Sun Asterisk、事務局担当:広瀬宛にご連絡ください。

©2023 Sun*